中古楽器ラパン

ネットでかんたん!
買取査定はこちら
お電話での買取査定もお気軽に! 03-6905-8382 10:00-18:00(水曜定休)

中古楽器ラパン

ネットでかんたん
買取査定
お電話は03-6905-838210:00-18:00
(水曜定休)
¥0
  • 電子オルガン
  • 電子ピアノ
  • ギター・その他
  • 配送について
  • お支払い方法
  • ブログ
  • お問い合わせ

月: 2021年2月

鏡面艶出し仕上げ電子ピアノのお手入れ方法

投稿日: 2021年2月20日 投稿者: 中古楽器ラパン

ハイブリットピアノの買取のご相談はコチラから!

 

ヤマハのアバングランドなどのハイブリットピアノ、ローランドのLX708などの高級機種は鏡面艶出しの外装を採用していることが多いです。

↓YAMAHA NU1↓

どうでしょう?この見た目。
実に美しいですね。

 

 

しかし!この鏡面艶出しには欠点があります!
それは汚れが目立ちやすいこと!!

 

↓5年ほど前に製造されたYAMAHA NU1。あまりお手入れがされていなかったと思われる個体です。

ホコリや指紋などが結構目立ちます。
(不思議ですが、白い鏡面艶出しはホコリや汚れが目立ちません。)

 

せっかく美しい見た目なのに汚れたままではもったいない!

と、いう事で本日は鏡面艶出し仕上げの外装のお手入れ方法についてご紹介いたします。

 

現在お持ちの方もこれから購入をご検討中の方もぜひ参考にしてみて下さい!

 

☆

 

ご用意いただきたいもの

1.ホコリとり(毛先が柔らかいもの)

 

 

2.楽器用のクロス
(普通の楽器用で。金属磨き用は避けて下さい。)

(ピアノクリーナーを使う場合は4枚。1枚買って切って使うという方法もありです。)

 

3.ピアノクリーナー(鏡面艶出し用)

※汚れがそこまでの場合は無くても大丈夫です。
下記の説明を先に読んでみてください。

ここが赤いやつ。


似たようなデザインの半艶仕上げ用などもありますのでお気をつけ下さい。

 

 

☆

まずはホコリ取りで表面のホコリをとります。

その上で外装の拭く部分をよく見てみます。

この時にホコリや小さい硬いものがあったりすると、拭いた時にそれを引きずってしまう形になりますので、擦り傷ができてしまいます。

そのため余計なものが乗っていないような状態にします。
(念のためクロス側もそのようなものがないか確認)

 

 

ホコリがなく、汚れ以外に何も無いことが確認できたら次はクロスで優しく水拭きします。

(くれぐれも水滴が内部に落ちないように!!)

その後に乾いたクロスで乾拭き。

 

汚れが溜まっていなければこれで綺麗になります。

(画像だと少し分かりにくいですが、結構綺麗になります。よく見ると曇りがなくなっているのが分かっているかと思います。)

拭いた後、静電気で外装にくっつくクロスのホコリが結構ありますので、最後の仕上げにホコリ取りで綺麗にします。

以上です。

最初は面倒に感じるかもしれませんが、綺麗になるのが分かりやすいので、やってる内に楽しくなってくることが多いです。

 

ペダルも同じ要領で綺麗にします。

↓

↓

 

☆

 

外装の汚れがひどい場合。

拭いても汚れが落ちない場合(台所の近くに置いていた場合や長期間放置していた場合など)は上記の方法で汚れが取れない事があります。

 

そんな時は上記の拭き掃除の後にピアノクリーナーを使います。

ジャジャーン!

 

軽くクロスに馴染ませて優しく拭く。

アマゾンのレビューに目立つ拭きムラができるとありますが、ピアノに直接大量に付けなければ大丈夫です。
(汚れ方や外装のコンディションによってはそのような事があるかもしれませんので、一度目立たないところで使ってみて下さい。)

 

ピアノクリーナーを付けて磨いた後は、すぐにピアノクリーナーを使っていない方のクロスで拭きます。
直後の乾拭きをすることによって拭きムラが綺麗になります。

 

ここで、さらに上を目指す場合は電気を消してライトで照らしてみて下さい。
汚れているところが一目瞭然です。

 

暗い中電気を消してライトを当てながら拭く。
側から見るととても怪しくなってしまいますが、これまたやってみると楽しいです。

 

最後はホコリ取りをお忘れなく。優しく。

 

外装用のクリーナーは鍵盤には決して使わないでください。
鍵盤は基本的に乾拭きでのお手入れがおすすめです。

(鍵盤の注意すべき点につきましては過去ブログを参考にしてみて下さい。)

 

 

汚れが目立っていたNU1もこの通り綺麗に。

☆

 

不思議ですが楽器はお手入れすると愛情が深まります。
普段からよく目につくものだからこそ!お手入れしてみて下さい。

楽しいですよ〜〜。

 

 

さて、自分も磨くか。爪あたりを。

 

☆

 

電子ピアノ買取のご相談はコチラから!

カテゴリー: 電子ピアノタグ: AvantGrand・アバングランド・ハイブリットピアノ・電子ピアノ

電子ピアノの出張買取行っております!

投稿日: 2021年2月12日 投稿者: 中古楽器ラパン

電子ピアノ買取

 

 

電子ピアノの高価買取に力を入れております!!
買取査定のお見積もりは上のかんたん買取査定はこちらまたは電話 03-6905-8382まで!

 

LINEでの買取査定お問い合わせもお受けしております。
画像をお送りいただくとより正確な買取金額をご提示させていただけます。
(広告などはお送りしませんのでお気軽にご登録の上ご連絡ください。)
アカウント名 中古楽器ラパン

 

 

買取金額は引き取り時に現金でのお渡しです!

 

 

〜買取の流れ〜

      ①買取査定金額のお見積もり

(モデル名・設置場所・状態をお知らせ下さい。)
↓

 ② 買取のご依頼

↓

③日時お打ち合わせ

↓

④引取時に買取金額を現金でお渡し

↓

⑤搬出

↓

以上です!

(最短でご連絡いただいた当日の買取も可能です。お急ぎの方やお忙しい方もお気軽にお問い合わせください。)

 

 

電話してみる→   03-6905-8382(10時〜19時 毎週水曜日定休)
メールしてみる→ otoiawase@piano-lapan.com
LINEしてみる→   LINE内で「中古楽器ラパン」で検索していただくと公式アカウントが表示されます。

 

 
 

【店舗場所】

東京都板橋区中丸町13-1-1階(完全予約制)


 

 

 

高価買取対象のモデルは下記の通りです!

 

 

※製造年や状態、設置場所によっては買取が難しい場合もございます。

☆YAMAHA AvantGrand N3X(アバングランド 現行機種)

☆YAMAHA AvantGrand N2(アバングランド 現行機種)

☆YAMAHA AvantGrand N1X(アバングランド 現行機種)

☆YAMAHA AvantGrand NU1X(アバングランド 現行機種)

☆YAMAHA AvantGrand N3(アバングランド 旧モデル)

☆YAMAHA AvantGrand N1(アバングランド 旧モデル)

☆YAMAHA NU1(ハイブリットピアノ)

☆YAMAHA Clavinova CLPやCVPなど   (クラビノーバ シリーズ)※製造から8年以内くらいのもの

☆YAMAHA ARIUS YDPなど(アリウス シリーズ)※製造から8年以内くらいのもの

 

☆KAWAI CAシリーズ ※製造から8年以内くらいのもの
☆KAWAI CNシリーズ ※製造から8年以内くらいのもの

 

 

☆Roland GPシリーズ ※製造から8年以内くらいのもの

☆Roland LXシリーズ ※製造から8年以内くらいのもの

☆Roland HPシリーズ ※製造から8年以内くらいのもの

☆Roland DPシリーズ ※製造から8年以内くらいのもの

☆CASIO GPシリーズ (GP510やGP310、GP500やGP300)

☆CASIO APシリーズ

☆CASIO Privia PXシリーズ

 

旧モデルもまだまだ買取させていただきます!

◯YAMAHA DGP-7(ハイブリットピアノ)
◯YAMAHA DGP-5(ハイブリットピアノ)
◯YAMAHA DGP-2XG(ハイブリットピアノ)
◯YAMAHA MODUS  H11(モーダス)
◯YAMAHA MODUS  H01(モーダス)
◯YAMAHA MODUS  R01(モーダス)
◯YAMAHA MODUS  F01(モーダス)
◯YAMAHA MODUS  F11(モーダス)
※製造年や状態、設置場所によっては買取が難しい場合がございます。

 

上記モデルやシリーズ以外もお気軽にお問い合わせください!!!

 

 

高価買取可能地域

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の関東地方全域は最短で当日の出張買取も可能です!
その他、ご依頼いただくタイミングによっては当日買取可能なエリア 静岡県・山梨県・長野県・福島県など。

(※ハイブリットピアノなどの重量があるものやご自宅内での階段作業が必要な場合、降雪の場合は除きます。)

 

その他、地域にお住まいの方も高価買取可能な場合もございます!お気軽にお問い合わせ下さい!!!

 

ご連絡お待ちしております!!!

 

 

【売りたい方は】
電話してみる→   03-6905-8382(10時〜19時 毎週水曜日定休)
メールしてみる→ otoiawase@piano-lapan.com
LINEしてみる→   LINE内で「中古楽器ラパン」で検索していただくと公式アカウントが表示されます。

 

 

カテゴリー: 買取についてタグ: 買取・電子ピアノ

電子ピアノを組み立ててみよう!(分解は逆の手順です。)

投稿日: 2021年2月12日 投稿者: 中古楽器ラパン

買取のご相談もお気軽に♪

 

あまり知られておりませんが、

電子ピアノは新品の時、分解した状態で箱詰めされていることがほとんどです。

それを運送会社の方などが組み立てたりして、店頭に並んだり、お客様宅に設置されたりします。

 

組み立てができるということは当然分解もできる訳です。

※一部ハイブリットピアノや卓上ピアノは除きます。

 

(分解した状態のYAMAHA Clavinova(クラビノーバ) CLP-575)

 

分解・組み立てができる電子ピアノやエレクトーンは、

取扱説明書の後ろの方にその方法が載っている事が多いです。

プラスのドライバーがあればできるものばかりなので、それを見れば簡単です。

 

 

ですので、

「引っ越しで遠方に送るのに送料が高額になってしまうから、分解して自家用車で運んでしまおう!」

「私、綺麗好きだからたまには綺麗に掃除をしたいわ。」

と、おっしゃる方はご自身で分解して運んでみたり、お掃除されても良いかもしれません。

 

※取扱説明書に記載されているもの以外のモデルはしないように!

※取扱説明書の注意事項をよく読んで怪我などしないようにお気をつけて!

※この記事を読んで挑戦した方がいらっしゃっとしても責任は取れませんのでご了承ください。

※腰!腰には特に気をつけてください!

 

☆



 

(分解は逆の手順で!)

まずは土台となるスタンド部分から組み立てていきます。

 

ペダルユニットを裏からネジ留めするタイプが多いです。

 

ペダルユニットを裏向けて、

側板を当ててネジ留め。

反対側も同じように。

 

この状態から手前に起こします。

 

起こす際に、ペダルと側板の接地箇所にあまり力が加わらないようにしましょう。

鍵盤を支えるという点では頼もしいのですが、その他の方向の力にはとても弱いです。

(過去に湿気で弱っていた電子ピアノを1台ダメにしてしまった苦い経験があります。)

 

 

次は裏板を取り付けます。

反対側を他の人に持ってもらって上のネジを取り付けます。

 

反対側の上のネジも。

 

 

この状態まで持って行ってから下のネジを取り付けていきます。

(下のネジから取り付けると下のネジにおかしな方向の力がかかってしまい、ネジ穴が広がってしまうことがありますので必ず上のネジから。)

 

下のネジは先が尖っているタイプなので、

穴をよく見てから回すようにして下さい。

(ここも穴をよく見ずにネジを入れてしまうとネジ穴が広がって、最悪ネジが入らなくなってしまいます。)

 

下のネジの取り付けができたらスタンド部分は完成!

少し隙間が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、

電子ピアノはこれくらいが普通です。

逆にこの隙間がないと鍵盤部分を乗せる事が非常に難しくなります。

 

 

いよいよメインの鍵盤部分!

一番重量があって大切な部分なのでお気をつけて。

下側を覗いてみるとヘッドホン端子のパーツや高級モデルだとスピーカーが付いていたりしますので、

鍵盤部分は上からではなく必ず前から奥に。

 

奥まで差し込んでスタンドに置けたら左右の位置を合わせます。

この時に鍵盤部分に差し込むネジの位置をしっかりと確認すると正確な位置が分かります。

(鍵盤部分を下から見上げるような形です。)

 

ネジ穴全てがあったらいよいよネジ留め。

 

ようやく見慣れた形になりました。

 

そして、もっとも注意すべきペダルコードの接続です。

(移動した後の不具合問い合わせNo,1です。)

 

ペダルの動作をさせるために必ず必要なこのコードの接続ですが、

かなりデリケートな作りになっております。

か細いピン達が並んでおりますが、

これらがとっても曲がりやすい!!!

 

向きがありますので、本体の差し込み口の形をよーく見てゆっくり差し込んで下さい。

それをしっかりと奥まで入れます。

しっかりと奥までさされば一安心。

 

 

あとはヘッドホンハンバーを取り付けます。

ネジ2本で留めるだけなのでこれは簡単です。

 

最後に位置を決めたらペダル下のアジャスターを回して下げて完成です!!

(結構折れやすいので、移動の際はアジャスターをあげるようにして下さい。)

 

 

 

 

実際にやってみると、組み立てる前より愛着が湧いてくる不思議。

 

今回は電子ピアノの組み立てでした!!

 

☆

↓今回組み立てた電子ピアノはこちら↓

【売却済】YAMAHA CLP-575WA ヤマハ クラビノーバ 木製鍵盤 電子ピアノ 【2017年製】


 


 

カテゴリー: 電子ピアノ

エレクトーンや電子ピアノの鍵盤で気をつけること3選プラス1!!

投稿日: 2021年2月8日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

エレクトーンや電子ピアノの鍵盤はとてもデリケートです。

大切に扱わないと壊れてしまいます。

 

鍵盤に関することで特にお気をつけていただきたいこと(やめておいた方がいいこと)をまとめてみました。

 

(エレクトーンの足元のお手入れは当店ブログをご覧ください。)



 

①シールを貼ってしまう(代替案あり)

シールを貼ってしまうと・・・剥がすのが大変です!

 

「いや、当たり前でしょ!」とおっしゃる方も多いかと思いますが、

実際にやってみると本当に大変です。

 

 

通常のシールを貼った日に剥がすのであればそれなりに簡単かとは思いますが、普通は貼ったシールを剥がすのは早くて数ヶ月後になるかと思います。

 

また、1鍵盤だけならまだしも、貼る場合には数鍵盤貼ることになるかと思います。

 

シール貼ったところの鍵盤だけ日焼けしていなくて不自然な色になってしまうなども考えられます。

 

(中には剥がしやすい材質もありますので、貼ってしまっている場合にも試してみるといいかもしれません。スーッと剥がれた場合はラッキーです。)

 

(代替案はもう少し読み進めてください。)

 

 

②除光液を使ってシールや汚れを剥がそうとする

鍵盤に除光液を使ってはいけません!

(鍵盤に限らずエレクトーン・電子ピアノに使っていい部分はないと考えた方がいいです。)

 

なんで除光液を使ってはいけないのかというと、

鍵盤の表面が溶けてしまうからです!!!

 

使用感や問題があって当店で販売することが難しいエレクトーンで実際にやってみました。

 

除光液を!ぬりぬり。

 

ひゃー!

と、このような状態になってしまいます。

 

表面が変質していますのでいくら拭いても取れません。

 

質感も変わるし、見た目も良くないので除光液を使うのはやめておいた方がいいです。

 

(ここから代替案)

 

「じゃあどうやって剥がせばいいんだ!」

と、いうところなんですが、まずはゆっくり剥がしてみる。

その上で表面だけ残ってしまった場合に(これが厄介!)、

少し爪で取ってみる。

 

 

それでも難しければ、少し濡らしてみて改めて爪で取ってみる。

がいいかと思います。(鍵盤下にセンサーがあることが多いので、くれぐれも下に水が落ちないようにお気をつけください!)

 

過去に何度かやったことがありますが、

しっかりとくっ付いてしまったシールを剥がすのは本当に大変です!!

 

最初から鍵盤には貼らないことがベストです。

 

 

「でも子供が覚えるのに必要なんです!」

との声も聞こえて来そうなのでここで代替案を。

どうしてもシールを貼りたい場合は

 

マスキングテープを使ってみましょう!

 

マスキングテープ。

車やプラモデルの塗装する時によく使われるものですが、

粘着力がそれほどなくて綺麗に剥がせます。

 

当店でもギターを磨く時によく使います。

 

 

実際に鍵盤に貼ってみました。

 

 

1週間ほど置いてみましたが、問題はなし。

簡単に剥がせました。軽く拭くと綺麗になりました。

 

 

この上に「ドレミ」と書かれているような貼りたいシールを貼ったり、

今回やってみたようにマスキングテープ自体に書いても良いかと思います。

 

ただ、日焼けや鍵盤の材質によっては、くっ付いてしまう可能性もありますので、

あくまでもどうしてもシールを使用したい方が使うものと思ってください。

 

(売るときにも価値が落ちてしまう事が多いですから。)

エレクトーン・電子ピアノの買取のご相談もお気軽に♪



③鍵盤に硬いものをぶつけない!

これも「当たり前やないかい!」と言われそうですが、

割れてしまっているものは結構よく見かけます。

 

↓エレクトーンの鍵盤↓

 

↓割れやすいのが前面のこの部分↓

 

↓裏を向けると分かりますが、この薄さです。↓

 

そうなんです。

こんなに薄いので軽くコツンと当たっただけでも割れてしまうことがあるんです!

 

ですので、当たり前ですが「硬いものはぶつけないように」とお気をつけください。

 

 

電子ピアノはエレクトーンとは違い、前面の部分は太いことが多いです。

「じゃあ大丈夫ね」

ちょっと待った!!!

 

電子ピアノの鍵盤は根本が細い事が多いです。

 

↓意外に細い電子ピアノの鍵盤の根本↓

正面から力が加わってしまうと根本が割れてしまい鍵盤が下がったまま戻らなくなってしまいます。

 

そのため電子ピアノをお持ちの場合も硬いものはぶつけないようにお気をつけください。

 

 

④鍵盤をアルコールで拭く

鍵盤をアルコールで拭くと鍵盤の表面の質感が変化してしまう事があります。

 

ヤマハのホームページに詳しく掲載されていますのでご覧下さい。

https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1460

 

「こんなコロナウイルス流行で大変な時期にどうすればいいのか!」

と思ってしまいますが、一番いいのは演奏前の手洗いうがい・演奏後の手洗いうがいです。

プラスで鍵盤を専用のクリーニングクロスで乾拭きするとなおいいです。

 

 

以上、鍵盤でお気をつけていただきたい事でした!

「大切に使うほど愛情は増す」と信じておりますので、

お持ちの楽器やこれから購入する楽器は大切に扱ってみてください!

 

☆

 

楽器の買取もやってます!お問い合わせはコチラから!!

 



カテゴリー: 電子オルガン・電子ピアノ

ヤマハ エレクトーンの出張買取行っております!!

投稿日: 2021年2月6日 投稿者: 中古楽器ラパン

ステージアの高価買取に力を入れております!!
買取査定のお見積もりは上のかんたん買取査定または電話 03-6905-8382まで!

 

LINEでの買取査定お問い合わせもお受けしております。
画像をお送りいただくとより正確な買取金額をご提示させていただけます。
(広告などはお送りしませんのでお気軽にご登録の上ご連絡ください。)
アカウント名 中古楽器ラパン

 

 

買取金額は引き取り時に現金でのお渡しです!

 

 

〜エレクトーン買取の流れ〜

      ①買取査定金額のお見積もり

(モデル名・設置場所・状態をお知らせ下さい。)
↓

 ② 買取のご依頼

↓

③日時お打ち合わせ

↓

④引取時に買取金額を現金でお渡し

↓

⑤搬出

↓

以上です!

(最短でご連絡いただいた当日の買取も可能です。お急ぎの方やお忙しい方もお気軽にお問い合わせください。)

(搬出場所によっては時間帯のご指定をお受けできない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。)

かんたん買取査定→https://piano-lapan.com/buy/

電話してみる→   03-6905-8382(10時〜19時 毎週水曜日定休)
メールしてみる→ otoiawase@piano-lapan.com
LINEしてみる→   LINE内で「中古楽器ラパン」で検索していただくと公式アカウントが表示されます。

 

   

 

 

高価買取対象のモデルは下記の通りです!

☆YAMAHA STAGEA Custom ELS-02C(ステージア カスタム)

☆YAMAHA STAGEA Professional ELS-02X(ステージア プロフェッショナル)

☆YAMAHA STAGEA Standard ELS-02(ステージア スタンダード)

☆YAMAHA STAGEA Basic ELB-02(ステージア ベーシック)

 

☆YAMAHA STAGEA ELC-02(ステージア  カジュアル)

☆YAMAHA STAGEA ELCU-M02(ステージア カジュアル 鍵盤部)

 

※もちろんバイタライズやグレードアップされたエレクトーン 買取可能です。

 

 

 

 

下記モデルもまだまだ買取いたします!

◯YAMAHA STAGEA Custom ELS-01CU(ステージア カスタム タイプU)
◯YAMAHA STAGEA Professional ELS-01X(ステージア プロフェッショナル)
◯YAMAHA STAGEA Standard ELS-01U(ステージア スタンダード タイプU)
◯YAMAHA D-DECK Package(ディーデック)
◯YAMAHA DDK-7(ディーデック 鍵盤部)
※製造年や状態、設置場所によっては買取が難しい場合がございます。

 

【店舗場所】

東京都板橋区中丸町13-1-1階(完全予約制)


 

 

最短当日出張可能な場所

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の関東地方全域は最短で当日の出張買取も可能です!

 

(※ご自宅内の階段作業が必要な場合、降雪の場合は除きます。)
その他、ご依頼いただくタイミングによっては当日買取可能なエリア 静岡県・山梨県・長野県・福島県など。

 

 

その他、地域にお住まいの方もお気軽にお問い合わせ下さい!!!

 

ご連絡お待ちしております!!!

 

かんたん買取査定ページ→https://piano-lapan.com/buy/

電話してみる→   03-6905-8382(10時〜19時 毎週水曜日定休)
メールしてみる→ otoiawase@piano-lapan.com
LINEしてみる→   LINE内で「中古楽器ラパン」で検索していただくと公式アカウントが表示されます。

 

 

    【買取査定見積もり】
    楽器と設置場所のご入力お願いいたします。↓↓↓

    ●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯

    【楽器の情報】



    【お客様情報】





    ※送信ボタンを押すとご入力いただいた内容が弊社宛に送信されます。
    お客様のメールアドレス宛にもご入力内容をお送りいたします。

    ●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯

     

     

    買取対応地域(下記以外の都道府県にも対応しております。)

    【東京都】

    中央区、千代田区、文京区、港区、板橋区、豊島区、台東区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、北区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区

     

    八王子市 、立川市 、武蔵野市、 三鷹市、 青梅市、 府中市、 昭島市、調布市、 町田市、 小金井市、 小平市、 日野市、 東村山市、 国分寺市、国立市 、福生市、 狛江市、 東大和市、 清瀬市、 東久留米市、 武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、他

     

    【神奈川県】

    横浜市 、川崎市、 相模原市 、横須賀市、 平塚市、 鎌倉市、 藤沢市、 小田原市 、茅ヶ崎市、 逗子市、 三浦市、 秦野市、 厚木市、 大和市、 伊勢原市、 海老名市、 座間市、 南足柄市、 綾瀬市、他

     

    【埼玉県】

    さいたま市、朝霞市、草加市、志木市、和光市、新座市、川越市 熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市、他

     

    【千葉県】

    千葉市、市川市、船橋市、松戸市、館山市、木更津市、野田市、茂原市、成田市、銚子市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、勝浦市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、印西市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、白井市、富里市、大網白里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、他

     

    【茨城県】

    守谷市、水戸市、つくば市、土浦市、日立市、古河市、石岡市、結城市、龍ケ崎市、下妻市、常総市、常陸太田市、北茨城市、笠間市、取手市、高萩市、牛久市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東市、稲敷市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市、他

     

    【栃木県】

    宇都宮市、真岡市、小山市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、足利市、大田原市、矢板市、那須塩原市、下野市、さくら市、那須烏山市、他

     

    【群馬県】

    前橋市、高崎市、伊勢崎市、館林市、桐生市、富岡市、太田市、沼田市、渋川市、藤岡市、安中市、みどり市、他

     

    愛知県、大阪府なども!

     

    かんたん買取査定ページ→https://piano-lapan.com/buy/

    電話してみる→   03-6905-8382(10時〜19時 毎週水曜日定休)
    メールしてみる→ otoiawase@piano-lapan.com
    LINEしてみる→   LINE内で「中古楽器ラパン」で検索していただくと公式アカウントが表示されます。

    カテゴリー: 買取についてタグ: ELS-01・ELS-02買取・エレクトーン買取・ステージア・買取

    最近の投稿

    • エレクトーン足元のお手入れをしましょう! 2022年8月4日
    • エレクトーンが弾けるお店!東中野にあるALT_SPEAKER(オルトスピーカー)さん! 2022年4月4日
    • スピーカーが片手で動かせるオルガン!中古Roland C-380入荷しました! 2022年3月5日
    • YAMAHA STAGEA ELS-02シリーズ高価買取中!!! 2022年1月4日
    • 2022年新年明けましておめでとうございます!!! 2022年1月2日
    • すごい迫力!奥行き!グランドピアノ型電子ピアノ!!中古Roland GP609です! 2022年1月2日
    • 初入荷!中古YAMAHA SCLP-7450です! 2021年9月13日
    • 日本の住宅事情にピッタリな楽器!電子ドラム入荷しました! 2021年9月4日
    • 現行モデル中古YAMAHA CLP-775入荷しました! 2021年8月19日
    • CLPシリーズの最上位機種CLP-685PE入荷しました! 2021年8月7日
    • 爽やか!電子チェンバロ入荷しました! 2021年8月3日
    • その2 中古のエレクトーンを購入する時に確認した方が良いポイント! 2021年7月30日

    カテゴリー

    • YAMAHA(ヤマハ)
    • オルガン
    • ギター
    • ドラム
    • 未分類
    • 買取について
    • 電子オルガン
    • 電子ピアノ

    アーカイブ

    • 2022年8月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年1月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月

    販売・買取ガイド

    • お問い合わせ
    • 配送について
    • お支払い方法

    店舗情報

    • アクセス
    • 個人情報保護方針
    • 特定商取引法及び古物営業法に基づく表記

    サイト情報

    • ブログ
    • ご利用規約

    中古楽器ラパン

     〒173-0026
     東京都板橋区中丸町13-1
     ゲオタワー池袋1階
           (予約必須)
     tel:03-6905-8382
     営業時間:10:00-18:00
          (水曜日定休)
    ©2018 gakki lapin.
    Proudly powered by WordPress
    Fashion Store lite RGB Classic