ついに当店にやって来てくれました!
Roland RG-3Fです!

グランドピアノのようなルックスですが電子ピアノです!
以前に入荷したRoland GP-607とも見た目が似ていますが、
GP-607よりも本体重量が24kgも重い重厚な造りです。
(GP-607は約80kg、RG-3Fは110kg)
新品時の価格も結構差がありまして、GP-607の約60万円に対してこのRG-3Fはなんと約80万円!!
高級機です。中古市場での流通も少ない訳です。
(お肉のような計算も何ですが、1kgあたりの価格はGP-607が7,500円に対して、
RG-3Fは7,272円と少しお得!)
フタは2段階で開けている高さが調整できて、


閉じるとこの様な状態に。

電子ピアノの中では珍しく足の部分がキャスターになっています。
このキャスターとキャスターが付いている足が太くなっている部分がとにかく美しいんですよね。

フローリングなどで転がすと床に傷が付いてしまいますが、
当店の床の様なカーペットの上では本当に便利!
ちょっとした模様替えで位置や方向を変えたい時もとても楽に移動できます。
(GP-607やYAMAHA N1とかだとこの様な作業は本当に大変です。)
お店などのディスプレイとしてもかなり良さそうなモデルです。
音の方もやはり立派で、
フタの下に配置されているスピーカーから出てくる音はさすがローランド!
心地良いです。

内蔵されているデモ演奏曲を流しておくだけでリッチな気分に。
Roland GP-607の時も試してみましたが、
今回も外部の音をこの電子ピアノで流してみましょう!
RG-3FにはGP-607のようなBluetooth機能が付いておりませんので、
音源と線で接続します。

流石はローランド。外部機器との接続端子も充実してます。
線で繋ぐとこの様な感じに。

横に置くとこんな感じ。

もちろん、接続ケーブルさえ用意すれば、
お持ちのCDプレイヤーやDVDプレイヤー、テレビなんかとも接続できてしまいます。
今回はジュラシックパークではなく、
最近個人的にハマっているYouTubeで聴ける「自然の音」。
本物の自然ほどではないもののリラックス効果があるらしいので最近よく聴いています。
これを再生してみると・・・。

あっ!森の中にいる!
東京のコンクリートに囲まれた環境のはずだったのに森の中に来ている!
・・・はっ!音だけだった!
素晴らしいです。
スピーカー下に遮るものがなく床に広がり、
同時に上のスピーカーネットからも音が出て来て、
まさに!音に包まれる様な感覚です。
あ〜癒された。
お気に入りの曲や内臓のデモ演奏を流しながらお天気の良い日に掃除をすると最高ではないでしょうか。
このフォルムの美しさと、
音も楽しめる機能の美しさ。
オススメの電子ピアノです。
☆
グランドピアノ型のGP609↓
【販売中】中古 Roland GP609 ローランド グランドピアノ型 電子ピアノ【2018年製】