中古楽器ラパン

ネットでかんたん!
買取査定はこちら
お電話での買取査定もお気軽に! 03-6905-8382 10:00-18:00(水曜定休)

中古楽器ラパン

ネットでかんたん
買取査定
お電話は03-6905-838210:00-18:00
(水曜定休)
¥0
  • 電子オルガン
  • 電子ピアノ
  • ギター・その他
  • 配送について
  • お支払い方法
  • ブログ
  • お問い合わせ

カテゴリー: 電子オルガン

エレクトーン足元のお手入れをしましょう!

投稿日: 2022年8月4日 投稿者: 中古楽器ラパン

最近暑い日が続きますね。

突然ですが、私にはファッションセンスがありません。また、ユニ◯ロなどの大型店で定番品を購入することがほとんどなのでセンスが磨かれる気配すらありません。

前々から少し気にしていたので、「おしゃれ」で検索してみると「おしゃれは足元から」という言葉を見つけました。

そうなのか!これで解決だっつ!!!と思い、いつもなら買わないような革靴を買いました。

 

買ってから気づいたのですが、夏場は暑くて履いてられません。さらに、水が付くとシミができるデリケートなものだったので雨の日はもちろん、曇りの日や突然の雨が降りそうは気配がある時は履くことができません。そういった理由からほとんど履けていません。

 

オシャレへの道は遠いです。

 

☆

普段あまり気にされていないことが多い、エレクトーンの足元のお手入れについて紹介したいと思います!!

(鍵盤お掃除の注意点などは当店過去ブログをご覧ください。)

 

買い換えや移動のご依頼などもいただきますので、お客様宅にお邪魔することが多々あるのですが、8〜9割のエレクトーンが下の画像のような状態になっております。

それほど目立たないように思いますが、近くで見てみると・・・

↑溝にすごい量のホコリが!

 

基本的に動かすことがないエレクトーンですので、なかなか気付くことが難しいのですが、こうして見てみると結構汚れてますよね。簡単に取れるような気がしないというのも分かります。

しかし!!!簡単に綺麗になります。

 

固く絞った布と乾いた布さえあれば大丈夫です!!!

(エレクトーンは至ところの裏側に基盤がありますので、必ず濡らした布は固く絞ってください!)

(塗装が変質する恐れがありますので、薬品が染み込んでいるシートなどは使わないようにしましょう!)

 

固く絞った布を指に巻きつけ、爪で溝をなぞるようにスライドします。

サーっと。

はい綺麗!拭いたところと拭いていないところ、ハッキリと分かりますね。

 

乾いた布で乾拭きをするか、乾燥するまで待つかをすると、

下の画像のように拭き残しあとが分かりやすくなります。

そこをもう一度拭き上げると下の画像のように綺麗になります。

 

もうワンランク綺麗にしたい場合は、綿棒をご用意ください。

横の羽根部分の溝に溜まったホコリも取り除いてしまいましょう。

(折れることがありますので、無理な力は加えないように)

ササッ ササッ

 

※このような塗装の変色部分は拭いても取れませんので、無理にゴシゴシ拭かないようにしましょう。

 

 

そうして綺麗になったのがこちら

改めて掃除前。

写真では分かりにくいのですが、実際の印象はかなり変わっております。

やはり足元が綺麗だと見栄えもよくなりますね。

 

 

 

☆

やっぱりオシャレは足元からです。

 

画像はELS-01シリーズですが、黒くてホコリが目立ちやすいELS-02シリーズやELシリーズの方が綺麗になるのは実感しやすいです!ぜひお試しください。

☆

 

↓当店中古エレクトーンの在庫はこちら↓

https://piano-lapan.com/product-category/electronic-organ/

 

☆

↓エレクトーン・電子ピアノ・楽器の買取もやっています!↓

中古楽器ラパンのエレクトーン・ステージア買取価格が相場よりも高い3つの理由!

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子オルガン

エレクトーンが弾けるお店!東中野にあるALT_SPEAKER(オルトスピーカー)さん!

投稿日: 2022年4月4日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

「昔エレクトーンを弾いていていたんだけど、YouTube観てたら改めて弾きたくなった!」

と、エレクトーンを買いに来ていただくお客様が数多くいらっしゃいます。

(ありがとうございます)

 

そんな方の多くは、すでに譜面が読めますので、教室に通わず独学で再開される方が多いです。

(再開してからある程度の演奏技術が戻るまで約1ヶ月だそうです。 ※ラパン調べ)

 

独学で学んでいると様々な困難が待ち受けておりますが、

中でも大きいのが、「発表する場がない!」事です。

 

人前で弾くと演奏技術が向上するので、発表会など行なっている教室が多いです。

色々な弾き方とか観れたり、人前に出るのは楽しいですしね。

 

 

「人がいる所でエレクトーン弾けるいい所ないかな〜」なんて思っていたらありました!

東中野にあるALT_SPEAKER(オルトスピーカー)さん!!!

東中野駅から徒歩4分にあります。

(最寄駅から徒歩15分の当店とは大違いの便利場所!)

 

店内には色々な楽器が並べらております。

 

そんな中にエレクトーン!!!

しかも、ELS-02X(ステージア・プロフェッショナルモデル)!!!

 

エレクトーンが置いてあるだけでも珍しいのに、現行の最上級モデルのXです。

 

一度は体験してみたい長〜い足鍵盤に61鍵の上下鍵盤が楽しめます。

 

 

チャージ料金とワンドリンクで演奏ができるそうです。

(料金やスケジュールはALT_SPEAKERさんホームページのスケージュールまたは、ツイッターよりご確認をお願いいたします。)

 

腕試しをされたい方、度胸をつけたい方、発表会前の調整をしたい方におすすめです。

(ものすごい録音・録画機材があり、撮影したデータがもらえるサービスがあるそうです。貸切もあるそうなので、小規模な発表会であればここで行うのも良いのではないでしょうか)

 

バーテンダーをされている店長さんがとても話しやすい方なので、ご不安な方は直接お問合せされてもよいかと思います。

 

 

☆

 

エレクトーンが置いてあるのも珍しいのですが、

ピアノ用マイクが取り付けられているグランドピアノ(YAMAHA G5)が置いてあったり、ドラムセットが置いてあったり、DV MARKのアンプが置いてあったり、シンセサイザー(KORG SV-1)もありました。

 

(個人的にはフェンダーのブルースJrが置かれていたのと、ヘフナーのセミアコ、程よく弾きこまれたマーチンのギターにグッと胸を掴まれました。写真撮るの忘れてました。)

 

色々置いてありますので、ご家族やご友人など誘って行きやすい環境ですね。

 

 

エレクトーンを演奏さるれる方・これからエレクトーン再開したい方、楽器の演奏が好きな方にぜひ知っていただきたいお店のご紹介でした!

 

☆

中古楽器ラパンのエレクトーン・ステージア買取価格が相場よりも高い3つの理由!

カテゴリー: 電子オルガン

その2 中古のエレクトーンを購入する時に確認した方が良いポイント!

投稿日: 2021年7月30日 投稿者: 中古楽器ラパン

3ヶ月ぶりのブログ更新となってしまいました。

情報発信は大切だと思いながらも、忙しくてなかなか大変です。

 

(SF小説の「三体」とてもおもしろかったです。

韓国ドラマにハマってしまい、「ヴィンチェンツォ」、「愛の不時着」、「サイコだけど大丈夫」、「悪霊狩猟団カウンターズ」、を一気に観て、「梨泰院クラス」は2回連続で観てしまいました。おもしろかった!

「キングダム」読み直しました。やっぱりおもしろい!)

 

あー忙しい。

 

☆

 

2年半前に中古のエレクトーンを購入する時に確認した方が良いポイント!というブログを書きました。

その際に紹介した個体がとても綺麗だったため、

なかなか分かりにくい感じになってしまっておりましたが、

とても分かりやすい個体が入荷しましたのでご紹介いたします!

 

(鍵盤の状態と足鍵盤の状態はとても良かったため前回ブログの②ディスプレイ周りとリズムスタートボタンとその周辺の塗装の状態の補足といった形になります。)

 

☆

 

〜使用感を確かめるために確認した方が良いポイント〜 

ディスプレイ周りとリズムスタートボタンとその周辺の塗装の状態(綺麗な個体と使用感ある個体の比較)

 

☆綺麗な個体☆

 

★使用感のある個体★

 

一目瞭然ですね。

 

レジストレーションメモリーのボタンの文字も一部消えておりました。

 

 

使用頻度が高いと、

・黒いパーツはツヤが出て

・銀色の部分は黒くなり

・ボタンの文字が薄くなる

といった状態になります。

 

(※鍵盤のみ酷使している個体はこのような状態になりませんので、一つの目安程度にお考え下さい。)

 

 

今回ご紹介しました使用感のある個体は、

上下鍵盤・足鍵盤ともに状態が良かったため演奏上の問題はありませんでした。

鍵盤などの状態の判断が難しい場合や画像でしか判断できない場合は上記の場所を一度確認してみるといいかと思います。

 

↑使用感のある個体(フタを閉じた状態だとパッと見ると分かりませんね。)

 

☆

今回紹介したエレクトーンは↓コチラ↓。使用感はありますが、鍵盤の状態は良好です。

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-02C ヤマハ ステージア・カスタム ※使用感あります 【2014年製】

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-02C ヤマハ ステージア・カスタム 【2014年製】

中古楽器ラパンのエレクトーン・ステージア買取価格が相場よりも高い3つの理由!

カテゴリー: 電子オルガン

エレクトーンや電子ピアノの鍵盤で気をつけること3選プラス1!!

投稿日: 2021年2月8日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

エレクトーンや電子ピアノの鍵盤はとてもデリケートです。

大切に扱わないと壊れてしまいます。

 

鍵盤に関することで特にお気をつけていただきたいこと(やめておいた方がいいこと)をまとめてみました。

 

(エレクトーンの足元のお手入れは当店ブログをご覧ください。)



 

①シールを貼ってしまう(代替案あり)

シールを貼ってしまうと・・・剥がすのが大変です!

 

「いや、当たり前でしょ!」とおっしゃる方も多いかと思いますが、

実際にやってみると本当に大変です。

 

 

通常のシールを貼った日に剥がすのであればそれなりに簡単かとは思いますが、普通は貼ったシールを剥がすのは早くて数ヶ月後になるかと思います。

 

また、1鍵盤だけならまだしも、貼る場合には数鍵盤貼ることになるかと思います。

 

シール貼ったところの鍵盤だけ日焼けしていなくて不自然な色になってしまうなども考えられます。

 

(中には剥がしやすい材質もありますので、貼ってしまっている場合にも試してみるといいかもしれません。スーッと剥がれた場合はラッキーです。)

 

(代替案はもう少し読み進めてください。)

 

 

②除光液を使ってシールや汚れを剥がそうとする

鍵盤に除光液を使ってはいけません!

(鍵盤に限らずエレクトーン・電子ピアノに使っていい部分はないと考えた方がいいです。)

 

なんで除光液を使ってはいけないのかというと、

鍵盤の表面が溶けてしまうからです!!!

 

使用感や問題があって当店で販売することが難しいエレクトーンで実際にやってみました。

 

除光液を!ぬりぬり。

 

ひゃー!

と、このような状態になってしまいます。

 

表面が変質していますのでいくら拭いても取れません。

 

質感も変わるし、見た目も良くないので除光液を使うのはやめておいた方がいいです。

 

(ここから代替案)

 

「じゃあどうやって剥がせばいいんだ!」

と、いうところなんですが、まずはゆっくり剥がしてみる。

その上で表面だけ残ってしまった場合に(これが厄介!)、

少し爪で取ってみる。

 

 

それでも難しければ、少し濡らしてみて改めて爪で取ってみる。

がいいかと思います。(鍵盤下にセンサーがあることが多いので、くれぐれも下に水が落ちないようにお気をつけください!)

 

過去に何度かやったことがありますが、

しっかりとくっ付いてしまったシールを剥がすのは本当に大変です!!

 

最初から鍵盤には貼らないことがベストです。

 

 

「でも子供が覚えるのに必要なんです!」

との声も聞こえて来そうなのでここで代替案を。

どうしてもシールを貼りたい場合は

 

マスキングテープを使ってみましょう!

 

マスキングテープ。

車やプラモデルの塗装する時によく使われるものですが、

粘着力がそれほどなくて綺麗に剥がせます。

 

当店でもギターを磨く時によく使います。

 

 

実際に鍵盤に貼ってみました。

 

 

1週間ほど置いてみましたが、問題はなし。

簡単に剥がせました。軽く拭くと綺麗になりました。

 

 

この上に「ドレミ」と書かれているような貼りたいシールを貼ったり、

今回やってみたようにマスキングテープ自体に書いても良いかと思います。

 

ただ、日焼けや鍵盤の材質によっては、くっ付いてしまう可能性もありますので、

あくまでもどうしてもシールを使用したい方が使うものと思ってください。

 

(売るときにも価値が落ちてしまう事が多いですから。)

エレクトーン・電子ピアノの買取のご相談もお気軽に♪



③鍵盤に硬いものをぶつけない!

これも「当たり前やないかい!」と言われそうですが、

割れてしまっているものは結構よく見かけます。

 

↓エレクトーンの鍵盤↓

 

↓割れやすいのが前面のこの部分↓

 

↓裏を向けると分かりますが、この薄さです。↓

 

そうなんです。

こんなに薄いので軽くコツンと当たっただけでも割れてしまうことがあるんです!

 

ですので、当たり前ですが「硬いものはぶつけないように」とお気をつけください。

 

 

電子ピアノはエレクトーンとは違い、前面の部分は太いことが多いです。

「じゃあ大丈夫ね」

ちょっと待った!!!

 

電子ピアノの鍵盤は根本が細い事が多いです。

 

↓意外に細い電子ピアノの鍵盤の根本↓

正面から力が加わってしまうと根本が割れてしまい鍵盤が下がったまま戻らなくなってしまいます。

 

そのため電子ピアノをお持ちの場合も硬いものはぶつけないようにお気をつけください。

 

 

④鍵盤をアルコールで拭く

鍵盤をアルコールで拭くと鍵盤の表面の質感が変化してしまう事があります。

 

ヤマハのホームページに詳しく掲載されていますのでご覧下さい。

https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1460

 

「こんなコロナウイルス流行で大変な時期にどうすればいいのか!」

と思ってしまいますが、一番いいのは演奏前の手洗いうがい・演奏後の手洗いうがいです。

プラスで鍵盤を専用のクリーニングクロスで乾拭きするとなおいいです。

 

 

以上、鍵盤でお気をつけていただきたい事でした!

「大切に使うほど愛情は増す」と信じておりますので、

お持ちの楽器やこれから購入する楽器は大切に扱ってみてください!

 

☆

 

楽器の買取もやってます!お問い合わせはコチラから!!

 



カテゴリー: 電子オルガン・電子ピアノ

エレクトーンの下に敷くもの候補 その2

投稿日: 2020年6月1日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

エレクトーンの下に敷くもの候補一覧というブログを書いてから、エレクトーンのお届け時に候補に上げていた敷物を見る機会が多くあり、大変嬉しく思っております。

(記事を読んでいただいた方ありがとうございます。)

 

また、その記事を見て、この方法もあるのでは?や、こういった方法やってみてなどお客様からアドバイスいただく事も数多くありました。

 

そのため新しい候補を追加して記載いたします。

 

今回は少し特殊な物ばかりですが、
参考にしていただければ幸いです。

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

1.足の裏にフェルトの貼り付け

ステージアの設置面は実際この部分しかありません。(全部で10箇所)

全部床についているのかと思いきやこれだけ。

ではそこにフェルトを貼ってしまおうと。

 

(フェルト貼り下手です。すいません。)

 

 

ステージアの組み立て・分解方法はELS-01シリーズの取扱説明書に載っています。

234ページから。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/315497/els01xu_v18_ja_om_c0.pdf

 

 

 

設置面はそれぞれ大きさが異なります。(おおよそのサイズです。参考程度とお考えください。設置面のパーツは台形です。)

①〜④

⑤〜⑧(向きの違いにご注意を!)

⑨〜⑩

 

防振性能を期待するのならば、それほどオススメは出来ませんが、

戸建ての1階に設置する場合で本体だけの見目にしたい場合などはこちらの方法がオススメです。

 

 

 

なぜ前回のブログに書かなかったのかといいますと、
理由は3つあります。

 

【フェルトの問題点その1】
まず、運搬の問題。

運送会社に運搬のお願いをすると、トラックの中、トラックの中から倉庫への移動なのは基本的に滑らして運びます。
(メーカーとしてもその事を考慮して設置面のパーツは本体とは別のパーツを取り付けて問題がないようにしているようです。)

滑らすとフェルトが取れてしまうことが多いです。

そのため店舗で貼り付けてお届けすることは基本的に難しいです。

 

【フェルトの問題点その2】

接着しにくい。

フェルトとプラスチックなので、接着剤または両面テープでくっ付けることになるのですが、

とにかくくっつきにくい!ねじ穴があるから余計です。

 

また、ケーブル類を交換する場合や足鍵盤のパーツ交換時に外すことがあるので、

ガチガチに固定することはNGです。

 

 

【フェルトの問題点その3】
取れた時大変
「お掃除するからちょっと時に動かしてみようかしら」と、気軽な気持ちでスライドさせたらあら大変。フェルトが1つ取れてしまいました。
なんて、こうなると改めて取り付けるのが本当に大変です。

片方だけ上げながら付けるか、分解して取り付けるか。いずれにしても大変です。

 

 

このように3つの壁がありますが、
あくまでステージアのみ!な見た目にこだわりたい方にはオススメの方法です。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

2.ヨガマット

お客様宅で実際に設置させていただいたのがこちら。

(許可をいただいて撮影させていただきました。)

かなり収まりが良く見えますね。

趣味でヨガをやってらっしゃるお客様が使わなくなったヨガマットを適当なサイズで切ったものです。

 

切るのも簡単で、もともと好きな色だから買ったマットだから色も文句なし!との事でした。
素晴らしいアイデア!

 

ものによって薄くて防振性はそれほどではないかもしれませんが、滑り止めとして、床傷防止として、の効果はかなり高いので、選択肢の一つとしてかなり良いのではないかと思います。

 

お家にヨガマットが余っている方にオススメです。

(追記 ※ヨガマットはヘコミ防止の効果はそれほど高くないとご連絡いただきました。)

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

3.防振パット

最後に防振パット。

 

楽器用とかエレクトーン用で検索すると、かなり高額な物が販売されておりますが、

「室外機用 防震パット」などで検索すると比較的安価な物も出てきます。

 

今回使用したのは厚さ10mmのタイプです。

サイズは50cm×15.5cmを2枚と50cm×10.5cmを2枚です。

(サイズがない場合は組み合わせでもいいかもしれません。カッターで簡単にカットできました。)

 

 

実際に設置してみると・・・

 

おお!あまり違和感がありません!(もう少しサイズが小さくても良かったかも)

しかも、室外機用なので振動に関して強いのは間違いないでしょう!!!

 

 

これは最高だ!!・・・と言いたいところですが、

Amazonのレビューなどを見てみるとゴムの臭いが凄いそうです。

 

 

今回使用したものは長い間、店舗で使用しておりました物ですので、臭いはあまりありませんでした。

(触った後に手の臭いを嗅いだらのけぞりましたが。)

 

 

臭いのない物が手に入るのであれば、確実におすすめできる物ではありますが・・・。

 

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

今回ご紹介させていただくものは以上です。

 

少しクセのあるものばかりでしたが、条件が合えば強力な見方になってくれるかと思われます。

 

 

最後に、画像でサイズを掲載しようかと思いましたが、編集能力が低く結局手書きになってしまいました。

ざっくりとしたイラストで申し訳ありませんが、参考にしていただければ幸いです。

(本当にざっくりですいません。一番上の画像と同じ向きです。)

 

 

 

これ試して欲しい!などあればご連絡ください!!(お断りする場合もありますが・・・)

 

また、何かいいアイデア・方法をお持ちの方はぜひ当店までご連絡ください!!!

よろしくお願いいたします。

 

☆

中古楽器ラパンのエレクトーン・ステージア買取価格が相場よりも高い3つの理由!

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子オルガンタグ: エレクトーン買取・ステージア

ヤマハのステージア・カジュアル入荷しました!!!

投稿日: 2020年3月31日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

ヤマハのSTAGEA ELC-02 ステージア・カジュアルモデル入荷しました!

なんと2020年製!!綺麗です!!!(この個体は売却済ですが、2021年製が新たに入荷しました!)

過去にD-DECK PACKAGEの頭を入れ替えたカジュアルは入荷したことがありますが、

今回は純正のカジュアルモデルです!!!(過去入荷のブログはこちら)

 

カジュアルモデルになってから専用のスピーカーが付属する様になりました。

足下の両サイドに設置する形です。

このスピーカーはスタンドに取り付けられているので、

スタンドのネジを2本外せばこの様に平面に置けます。。

設置場所の近くに棚などがあれば高い場所に置いてみると音の聞こえ方が変わって面白いかもしれません。

 

スピーカーそれぞれに電源ケーブルがありますので、

本体と合わせてコンセントの差込口は3つ必要となります。

 

☆

D-DECKとは異なり、スタンドの前のフレームは白色になりました。

 

細かいところですが、

フレームを固定すネジにもこの様なパーツが取り付けられました。

これがあるとネジをなくさなくて済むので安心ですね。

この様な細かなところの改良がさすがヤマハ!です。

 

 

 

付属の椅子もD-DECKの異なり、折り畳める様になりました。

(D-DECKの椅子は分解ができませんでした。)

 

座面の下にあるレバーを下ろして足をたたむだけ。

 

裏面に固定できる様になっています。移動にとても便利になってます!!!

たたむとこの様にペッタンコになります。

便利!!!

 

ただ一つ残念なのは椅子を奥まで収納できないこと。

奥まで入りません。

D-DECKは奥まで椅子を収納できました。

ただこの足を勢いよく入れて足鍵盤ユニットを破損することがありますので、

改良点と言えば改良点です。

 

(スタイリッシュなカジュアルモデルも好きですが、優しい印象のD-DECKも個人的にとても好きです。)

 

 

 

カジュアルモデルは電源を入れるとスタンダードやカスタムと違った画面が表示されます。

 

(「あっ!牛乳こぼしちゃった!」を表現している様に見えました。)

 

その後にこの画面。

(「でも気にしない〜〜〜♪」を表現している様に見えました。働きすぎかしら・・・。)

 

ルックスだけでなく中身もスタイリッシュです!

 

 

☆

 

ELS-02のスタンダードとほとんど同等の機能を有していますが、

以下の点に注意が必要です。

 

【ELS-02との機能の違い】

・ニーレバーが付いていません。

・スタンダードの様にカスタムにグレードアップはできません。

・補助ペダルは使えません。

・セカンドエクスプレッションペダルがついています。

 

 

また、スタンダードと違ってスピーカーの位置を変えることができますが、

アンプ出力・スピーカーの大きさが異なりますので、

音の聞こえ方もスタンダードと異なります。

(並べて弾き比べてみると、迫力があるのはスタンダードの方でした。)

 

持ち運びをする分とお部屋に置いたときの圧迫感はカジュアルの方が圧倒的に優れていますので、使用される状況によってどちらが良いかは大きく異なるところです。

 

☆

 

やっぱり触れたことがない楽器はワクワクします!!

初入荷の純正カジュアルモデルでした!!!

 

☆

 

サイトに掲載中!!

【販売中】中古 YAMAHA STAGEA ELC-02 ヤマハ ステージア・カジュアルモデル【2021年製】

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELC-02 ヤマハ ステージア・カジュアルモデル【2020年製】

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELC-02 ヤマハ ステージア・カジュアルモデル【2017年製】

ELS-02Cも!!

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-02C ヤマハ ステージア・カスタム 【2015年製】

D-DECKも!

【売却済】中古 YAMAHA D-DECK Package ヤマハ ステージア 【2009年製】

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子オルガン

当店在庫のエレクトーンや電子ピアノは現物確認可能です!!!

投稿日: 2020年3月9日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

小さな店舗で少人数(よく言えば少数精鋭)で営業しておりますので、

日時のご予約をしていただく必要はございますが、実際に現物のご確認を行なっていただけます。

 

 

「実際に見て確かめてから買いたい!」とおっしゃる方はぜひ当店にお越しください。

(もちろんしっかりと点検と清掃を行なっておりますので、電話や商品ページからのご注文も承っております。

お電話での状態確認もお気軽にどうぞ。)

 

 

エレクトーンのようにモデルが限られている場合は、

外観でのご判断でも問題ない場合が多いのですが、

電子ピアノはメーカーや型番によって音や弾き心地の差が凄くありますので、可能な限り現物の確認をおすすめさせていただいております。

(店が結構不便なところにあるのが本当に申し訳ありません。)

 

日によって在庫数がかなり異なりますので、

当店ホームページより在庫状況のご確認をお願いいたします。

 

【住所】

東京都板橋区中丸町13-1-1階

【電話】

03-6905-8382

 

☆

 

 

カテゴリー: 電子オルガン・電子ピアノ

エレクトーン ステージアの下に敷くもの候補一覧。

投稿日: 2020年1月17日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

 

できれば専用のマットを使用するのが望ましいのですが、

専用の防音・防振マットは値段が高い!!

 

 

と、いうことで近所のホームセンターで使えそうな敷物を用意してみました。(4種類)

実際にステージアを設置してみました。

 

 

参考にしていただければ幸いです。

※内容はあくまで個人的な見解です。最終の安全性の確認はご自身でお願いいたします。

※記載している値段はブログ掲載時の近所のホームセンターでの値段です。参考程度とお考えください。

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

1,デスクカーペット

サイズ110×130cm

お値段 2,980円(税別)

1番手間が少なかったカーペットです。

購入したところでは、ステージアに合うサイズがキャラクターものしかありませんでした。

無地でサイズがある物があればもう少しお安く手に入るかもしれません。

 

 

ステージアを設置するとこのような形になります。

絵柄が逆になってしまっております。

幅は本体の123cm以上(できれば125cm以上)必要となりますので、ご注意ください。

絵柄の向きはあっていませんが、奥行きが130cmあるので椅子を置いても十分余裕があります。

 

裏地も柔らかいので設置する床にも優しいです。

楽器専用の防振マットに比べると薄めですが、直置きと比べると雲泥の差です。

(ただ、他の種類と比べると、防音性能がやや劣る?)

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

2、タイルカーペット

1枚(50cm×50cm)を6枚

サイズ 幅150cm×奥行き100cm

お値段 1,680円(税別)

※別途、固定用テープは1,200円(税別)

オフィスなどでよく見かけるこのタイプ。

当店の床もこのタイプで覆われております。

裏はこのようになっております。

 

防音効果が高そうな素材ですが、

置いてみるとカーペットの上でも結構ずれました。

 

別途専用の接着剤が必要になるかと思います。

(フローリング用専用テープは1,200円で販売されておりました。)

設置するとこのような状態に。

(幅3枚、奥行き2枚の計6枚です。)

 

様々なカラーが販売されていましたので、

好みの物が他のものより見つかりやすいと思います。

他の色どうし組み合わせても良いかもしれません。

↑奥行き130cmと並べるとこのような形に。

奥行きが100cmですが、椅子を置いても余裕がありました。

 

専用の接着剤などを使用して、床とずれないようにする工夫が必要になりますが、

デスクカーペットと比べると防音効果が高そうです。

 

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

3,コルクマット

1枚45cm×45cmを8枚(2袋分)

端用45cm 8本入り

お値段合計 1894円(税別)

6枚だと椅子の位置がかなりきつめです。

写真では分かりにくいのですが、本体が結構沈みます。

演奏時に気になるほどではありません。

↑6枚敷いた状態。やはりもうちょっと奥行きが欲しい。

 

↑8枚(2袋分)このままだとちょっと不格好。

 

コルクマットは防音効果がかなり高そうですが、

弾力があるため、椅子の足の安定度が少し下がります。

 

体重の軽い小さなお子様が使う分には少々不安が。

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

 

4,ソフトマット

1枚32cm×32cmを16枚(2袋分)と端用8セット

お値段合計 1104円(税別)

(画像は1袋ですが、2袋分使用しました。)

 

エレクトーンの引き取りにお伺いさせていただくと、

結構な頻度で設置されているのが、こちらのソフトマット。

 

今回ご紹介する物の中で最も安く、防音効果もかなり高そうです。

設置するとこのような見た目に。

 

コルクマット同様、弾力があるため椅子が不安定にあるかと思いきや、

そこまでグラつきは感じられませんでした。

いや、むしろタイルカーペットの上より安定している。

(スタンダードの椅子の場合は少しぐらつきます。コルクマット以上に。お子様用としては不向きかもしれません。)

 

 

気になる点としては、

・コルクマットと同様本体が少し沈む。

・一晩椅子を置いていただけで跡がつく。

 

・両端にマット(端用)を付けてもギリギリで、

少し不格好。

(↑整備前のエレクトーンのため足の部分が汚れていてすいません。)

 

それでも、このお値段とこの防音性はかなり魅力的です。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

以上、4種類の敷き物でした。

 

椅子の安定性が低いため、小さなお子様が使用する環境ではコルクマット・ソフトマットは避けた方良いです。

(個人的に踏みこんだ時の質感が好きなので残念ですが。)

 

 

その他の3種類(デスクカーペット、タイルカーペット、ソフトマット)は、

安定性・防音性にそこまで大きな差はないように感じますので、

価格とかデザインの好みで決めて良いかと。

 

☆

 

エレクトーンの下に敷くもの候補 その2のブログも作りました!

 

☆

 

ホームセンターの楽しみといえば!

美味しいですよね。

 

ついつい隣に設置してあったガチャガチャも。

いいのが当たりました。

やっぱりホームセンターは楽しい!!!

 

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子オルガンタグ: エレクトーン買取・ステージア

中古 YAMAHA ELS-02X入荷しました!!!

投稿日: 2019年12月7日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

ヤマハ エレクトーンELS-02Xが入荷しました!!!

 

(2021/12/1 1追記 新たに入荷しました!なんと2020年製!ELS-02X!)

【販売中】中古 YAMAHA STAGEA ELS-02X ヤマハ ステージア・プロフェッショナルモデル【2020年製】

 

☆

(追記:記事のスピーカ付きは売却済みです。)

 

この貫禄のあるフォルム・・・

さすがエレクトーン最高クラスのモデルです。

かっこいい!!!

 

 

 

上下鍵盤はカスタムモデルよりも鍵盤数がかなり多い61鍵盤。

(カスタムは49鍵盤です。61鍵盤はシンセサイザーでもよく見かける鍵盤数です!)

 

 

足もカスタムモデルよりも5鍵多い25鍵盤。それになんと言ってもこの長さ!!!

足鍵盤が椅子の下まで潜り込んでくる形になりますので大変弾きやすくなっております。




 

このエレクトーンはプロフェッショナルモデルなだけあって元々スピーカーが付属しておりません。

(スタンダードやカスタムモデルには付いているスピーカーユニットがないため見た目がとてもスッキリとしております。)

 

スピーカーが付いているELS-01Xを並べて比べてみました。

 

スピーカーのある・なしで結構印象変わりますよね。

 

 

元々スピーカーが付属していないので、

・ヘッドホンで演奏する

・外部のスピーカーに接続する

・オプションのスピーカーを付ける

のいずれかで演奏する必要があります。

 

(スピーカーガがプションなのはステージ上での演奏や録音する際にミキサーを通してアウトプットされる事が多いのと、持ち運びがなるべく楽になるようにするなどの理由が考えられます。)

 

 

 

 

☆

 

 

今回入荷しましたエレクトーンには別体のYAMAHA STAGEPAS 400BTが付属しておりますので、これにステージアを繋げて演奏する事ができます。

(このSTAGEPAS(ステージパス)は持ち運びがとてもしやすく、他の楽器の接続も簡単なので他の楽器を接続してセッションしたりできます。ご家族やご友人などとササッと演奏が楽しめるのも魅力的。詳しくは当店ブログで。)

 

 

こうして並べると両肩にロケット砲を装着したロボットのように見えるからかっこいいですよね。

 

 

☆

 

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-02X ヤマハ ステージア・プロフェッショナルモデル+STAGEPAS 400BT【2016年製】

 

【販売中】中古 YAMAHA STAGEA ELS-02X ヤマハ ステージア・プロフェッショナルモデル【2020年製】

 



カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子オルガン

ステージアのプロフェッショナルモデル!「X」!!!

投稿日: 2019年10月23日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

久しぶりのブログ更新です。

 

実に4ヶ月ぶり!!!

おかげさまで忙しくさせていただいておりバタバタしておりました。

(たまに営業時間中にアメリカドラマのフレンズを50話くらい一気に見たりしてましたが。)

 

 

 

久しぶりの更新ですので、最近よくお届けに行く愛知県のオススメ・パーキングエリアの事でも書こうかと思っておりましたが、

(長篠設楽原PA )

 

 

 

魅力的で珍しいエレクトーンが入って来ましたのでその話を。

 

☆


 

ヤマハ ステージアのプロフェッショナル・ELS-01Xが当店に来てくれました!

(追記:売却済です。)

(2020/12/10 ELS-02Xバイタライズが入荷しました!在庫状況はこのページの下の方をご覧ください。)

 

 

長〜い足鍵盤が特徴的なモデルです。

 

 

普通の足鍵盤と比べるとこんな感じです。

 

仕様書上での奥行きの差は41.3cm。

 

 

ピーンとこない数字ですが、たまご1パックとヤクルト4本置くとほぼ同じ奥行きになります。

こうやって見るとかなり長いのが分かりますね!

 

 

プロフェッショナルモデルを愛用している方にお話を聞くと、

この中央によっている足鍵盤が弾きやすくて癖になるとの事でした。

 

長さだけではなく鍵盤数も25鍵ありますので、演奏の幅も広がります。

(スタンダード、カスタムの足鍵盤は20鍵です。)

 

 

 

足鍵盤に目が行きがちですが、上鍵盤も違います!

 

???

 

何が違うのか・・・パッと見では分かりにくいかも知れませんが、

カスタムと比べて見ると・・・

(カスタムの鍵盤部)

そうです!!!鍵盤数が違うのです!!!

 

 

プロフェッショナルはカスタムの画像の赤丸の部分が鍵盤になります。

 

 

スタンダード、カスタムが上49鍵盤・下49鍵盤に対して、

プロフェショナルモデルは上61鍵盤・下61鍵盤です!!!

 

 

これまた演奏の幅が広がるポイントですね。

 

 

☆

 

 

「プロフェッショナルモデル」の名が冠せられている通り、

ステージ上で演奏される事が想定されているためなのか、

純正のELS-01Xはスピーカーが付属しません。オプションになっています。

 

その代わりにペダル鍵盤の裏側に外部機器に接続するための端子が備えられています。

足元の裏側の端に備えられているので、ケーブルが演奏の邪魔をする心配がありません!!!

 

 

 

 

今回当店にやって来てくれたELS-01Xにはオプションのカスタム用スピーカーが取り付けられているので、

フロントとリアからの迫力ある音質が楽しめます。

 

 

☆

 

余談ですが、プロフェッショナルモデルの新品定価1,600,000円(税抜)、オプションのスピーカー ELSU-S01Cの新品定価118,000円(税抜)です。合わせて1,718,000円(税抜き!工賃抜き!)。

 

 

!!!

 

 

値段のコンマの付ける場所が分からなくなってしまう金額。

さすがプロフェッショナルモデル・・・。

 

 

 

昨日コンビニで、

まぁまぁ食べたい100円のおにぎりを買うか、

とっても食べたい160円のおにぎりを買うかで散々迷って、

60円の差にビビってしまい結局100円のおにぎりを買ってしまったけれども、

このXの価格を見て高い方のおにぎりを買う勇気が出ました。

 

明日こそは!!!

あのおにぎり!

 

☆

 

 

中古でも目にする機会が少ないELS-01X!!!

当店販売サイトに掲載しております!!!!

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-01X ヤマハ ステージア・プロフェッショナルモデル【2005年製】

 

☆

ELS-02Xバイタライズ入荷しました!

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-02X ヤマハ ステージア・プロフェッショナルモデル・バイタライズ【2004年製】




カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子オルガンタグ: ELS-01・エレクトーン買取・ステージア

これがカジュアルモデルのステージア!中古 ELC-02入荷しました!

投稿日: 2019年6月10日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

発売から早くも約3年・・・。

ついに!当店にやって来てくれました!!!

ステージアのカジュアルモデルです!

かっこいい!!!

 


 

今回入荷したのはYAMAHA D-DECK PACKAGEの鍵盤部分(DDK-7)をELC-M02に交換してグレードアップした個体です。

もちろんELC-02と同等の機能を備えております。

現時点で中古市場でもかなり珍しいタイプです。

 

 

前モデルのD-DECKと比べて大きく変わっている点としては、

・ディスプレイの位置が変わって大きくなった!

・USBの差込口の位置が変わって2個に増えた!

・音色数が2倍以上増えた!

・アーティキュレーションボイスが搭載された!

・下鍵盤の数が61鍵盤から49鍵盤に減った。

です。

 

スタンダードやカスタムモデルと同様にディスプレイが真ん中の上部に来ました!

 

D-DECKはディスプレイが向かって左側にあり、

スタンダードとカスタムとは違う特別モデル感が出てましたが、

今回から真ん中に来たため操作感が似たような感じになったのがありがたいですね。

 

このディスプレイ位置の変更に合わせてか、

USBの差込口も変わりました。(D-DECKの時はディスプレイ下の向かって左側でした。)

しかも差込口は2個に!

 

便利ですね〜。

音色数も2倍ほど増えたし、アーティキュレーションボイスも入ったのですごいパワーアップです。

 


 

 

しかし!D-DECKに慣れている方はご注意を!

下鍵盤は61鍵盤から49鍵盤に減りました!!!

 

あまり下鍵盤が多いことへのニーズがなかったのでしょうか?

 

スタンダードやカスタムモデルと鍵盤数が同じになり、

演奏時の違和感が減った感じなので個人的には良くなった点だと感じております。

(D-DECKの下鍵盤使いの方には痛い点かもしれませんが・・・。)

 

 

 

鍵盤部分も軽く、スタンド部分は折りたたみができて、足鍵盤ユニットも持ち手が付いていてかなり持ちやすい点は変わっておりません!!!

 

エレクトーンを持ち運びたい方や引越しなどで移動が多い方にオススメのモデルです。

 

スピーカーユニットがない分スッキリとして見えるので、

お部屋に圧迫感を与えたくない方にもオススメのエレクトーンです!

 

 

カッコよくて機能性もかなりアップしたカジュアルモデルのステージアでした!

 

☆

サイトに掲載中!!!

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELC-02 (ELCU-M02+D-DECK PACKAGE) ヤマハ ステージア・カジュアルモデル【2016年製+2007年製】




カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子オルガン

ヤマハ ステージアの珍しいモデル!ELS-01CH入荷しました!

投稿日: 2019年5月26日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

YAMAHA ELS-01CHが中古楽器ラパンにやってきてくれました!

CHとは「カスタム・ホームエディション」です。

あまり聞きなれないモデルですが、それもそのはず。

 

2012年から2013年頃までの約1年間しか生産されなかった珍しいモデルです。

(2014年からELS-02シリーズに生まれ変わります。)

 

機能やセカンドエクスプレッションペダル、音色など基本的にはELS-01C TypeUと同じです。

 

ではどの辺りが「ホームエディション」なのかと言うと・・・

 

・リアスピーカーが付いていない

・椅子がフルスケール鍵盤対応でない

 

この2点です。

スタンダードからカスタムにアップグレードされた個体と同じです。

上記2点の違いですので、ELS-01Cとしてお使いいただけます。

(そこまで音質にこだわりがない方やフルスケールの椅子でなければ落ち着かない!とおっしゃる方でなければオススメのモデルです。)

 

2009年以降製造のELS-01シリーズなので、USBユニットが装着されていてUSBの取り外しが簡単なのも魅力的です。

 

リアスピーカーがない分、本体重量はELS-01Cと比べて7kgほど軽いです。

(演奏される方にはあまり関係のない部分ではありますが、お届け時に分解して運ぶ身としては非常にありがたい!)

 

 

以上、ELS-01CHの特徴でした。

 

☆


 

聞きないモデル名ですが、機能はしっかりとカスタムなので、

ELS-01CまたはELS-01CUをお探しの方もぜひご検討ください。

 

当店にやってきくれたステージアは内部まで分解して清掃しております。

(足元のペダルユニットも分解の上クリーニングしております。また写真を撮りわすれてしまいました・・・)

 

今回入荷しましたELS-01CHは正面に擦り傷があります。

移動した時に付いたと思われる擦り傷があります。(下鍵盤の下あたり)

 

その他、使用に伴う小傷などはありますが、

鍵盤状態も良好で全体的に綺麗な状態です。

 

ELS-01CUとしてドンドン使うのも良し、

ELS-02Cへのバイタライズ元にするも良し、

そんな末長くご愛用いただけるであろうELS-01CHでした!!

 

☆

サイトに掲載中!

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-02 C ヤマハ ステージア・カスタム バイタライズ【2012年製】

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-01CH ヤマハ ステージア・カスタム・ホームエディション【2012年製】

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-01CU ヤマハ ステージア・カスタム(グレードアップ)【2010年製】

バイタライズも!

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-02 C ヤマハ ステージア・カスタム バイタライズ【2006年製/2010年製/2015年製】

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELS-02 C ヤマハ ステージア・カスタム バイタライズ【2007年製】

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子オルガンタグ: ELS-01・エレクトーン買取・ステージア

投稿ナビゲーション

過去の投稿

最近の投稿

  • エレクトーン足元のお手入れをしましょう! 2022年8月4日
  • エレクトーンが弾けるお店!東中野にあるALT_SPEAKER(オルトスピーカー)さん! 2022年4月4日
  • スピーカーが片手で動かせるオルガン!中古Roland C-380入荷しました! 2022年3月5日
  • YAMAHA STAGEA ELS-02シリーズ高価買取中!!! 2022年1月4日
  • 2022年新年明けましておめでとうございます!!! 2022年1月2日
  • すごい迫力!奥行き!グランドピアノ型電子ピアノ!!中古Roland GP609です! 2022年1月2日
  • 初入荷!中古YAMAHA SCLP-7450です! 2021年9月13日
  • 日本の住宅事情にピッタリな楽器!電子ドラム入荷しました! 2021年9月4日
  • 現行モデル中古YAMAHA CLP-775入荷しました! 2021年8月19日
  • CLPシリーズの最上位機種CLP-685PE入荷しました! 2021年8月7日
  • 爽やか!電子チェンバロ入荷しました! 2021年8月3日
  • その2 中古のエレクトーンを購入する時に確認した方が良いポイント! 2021年7月30日

カテゴリー

  • YAMAHA(ヤマハ)
  • オルガン
  • ギター
  • ドラム
  • 未分類
  • 買取について
  • 電子オルガン
  • 電子ピアノ

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

販売・買取ガイド

  • お問い合わせ
  • 配送について
  • お支払い方法

店舗情報

  • アクセス
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法及び古物営業法に基づく表記

サイト情報

  • ブログ
  • ご利用規約

中古楽器ラパン

 〒173-0026
 東京都板橋区中丸町13-1
 ゲオタワー池袋1階
       (予約必須)
 tel:03-6905-8382
 営業時間:10:00-18:00
      (水曜日定休)
©2018 gakki lapin.
Proudly powered by WordPress
Fashion Store lite RGB Classic