中古楽器ラパン

ネットでかんたん!
買取査定はこちら
お電話での買取査定もお気軽に! 03-6905-8382 10:00-19:00(水曜定休)

中古楽器ラパン

ネットでかんたん
買取査定
お電話は03-6905-838210:00-19:00
(水曜定休)
¥0
  • エレクトーン
  • 電子ピアノ
  • ギター・その他
  • 配送について
  • お支払い方法
  • ブログ
  • お問い合わせ

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)

珍しい白いNU1!当店に初入荷しました!

投稿日: 2020年12月5日 投稿者: 中古楽器ラパン

(現在の在庫状況は本ページ下部からご確認をお願いいたします。)

 

普段はブラックコーヒーを一気飲み派のハードボイルドな私ですが、

今日は紅茶を高いところから入れて事件を解決したい、そんな気分です。

 

 

そんな気分にしてくれたのがコチラ!

YAMAHA NU1!しかも白のツヤあり!!!

上品ですね〜。

 

引き締まった印象の黒い外装も素敵ですが、

白の存在感も素敵です。

 

よく見かける黒い外装のNU1も在庫でありましたので横に並べてみました。

 

フタを閉めるとこんな感じ。

 

 

黒い外装はホコリが付くと目立ちますが、

こちらの白はとても目立ちにくい!!!

汚れが付くと目立ってしまいますが、ホコリが目立たないのはありがたいですね。

 

 

最近のお家は白っぽい内装を使っているところが多いような気がします。

そういったお部屋にピッタリの電子ピアノではないでしょうか?

 

 

もちろん!NU1なので鍵盤アクションがバッチリ内臓されていますので、

楽器としてもとても魅力的な1台です。

 

 

【売却済】中古YAMAHA NU1PBW ヤマハ ハイブリットピアノ 【2016年製】

 

2021年1月21日初入荷!白いNU1X入荷しました!

【販売中】中古YAMAHA AvantGrand NU1X ヤマハ ハイブリットピアノ 【2017年製】

☆

最後に一つだけよろしいですか?

 

最近寒いです。

お体に気をつけてお過ごし下さい。

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子ピアノ

中古YAMAHA N1X AvantGrand 入荷しました!

投稿日: 2020年11月16日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

(在庫状況は本ページ下部よりご確認をお願いいたします。)

 

ついに入荷しました!
アバングランドのN1Xの中古品です。

2019年製とだけあってとても綺麗な個体です。

 

譜面立てのデザインが少し変わっています。
下側の部分に空洞ができて、お洒落な雰囲気になりました。

その他の外装は前モデルのN1とほとんど同じですが、色々パワーアップしています。

 

 

・ピアノ音色が増えました!
N1はピアノ音色が2種のみでしたが、N1Xから5種類に増えました!

(たった3種類?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

音色や音質が変わると弾いてて心地良い曲なんかも変わってきますので結構大きな差です。)

 

他の音色も7種類ほど増えましたので、気分転換や作曲のヒントを得る機会も多くなる(かもしれません)。

 

 

・バイノーラルサンプリングが採用されました!
電源を付けた時に自動的に選択されているメインのCFXの音。
この音色のみですが、ヘッドホン使用時に「バイノーラルサンプリング」という機能があります。
演奏者の耳の位置にマイクを置き・録音した音が出てくるので、

「自然で包み込まれるような音を聴きながら演奏を楽しめる」そうです。

 

オープンタイプのヘッドホンで試してみたらあまり良さは分かりませんでしたが、密閉型のヘッドホンで聴いてみたらあらビックリ!ヘッドホン付けてないのかと思った音が出ました。しかもいい音。

 

 

・Bluetoothオーディオがつきました!

スマートホンなどと接続すると、音楽が聴けたり、Youtubeなどの音もN1Xのスピーカーから出力できます。

YAMAHA CLP-675が入荷した時にも感動しましたが、675を上回る音の美しさ!

天板にスピーカーの出口がありますので、音の広がりが段違いです。

クリアでいて高音がキンキンしない気持ちいい音で音楽が聴けます。

 

以上、前モデルと大きく異なる点でした。

 

 

 

その他、スピーカーやアンプ出力の大きさ、鍵盤の構造などは若干の違いはありますが、ほとんど変わっておりません。

 

音の違いは感じられますが、

そこの良し悪しは演奏する方の好みによりますので、

中古でアバングランドを探す場合は前モデルのN1も選択肢の中に入れていいかと思います。

 

 

「新機能があるN1Xが欲しい!」
とおっしゃる方にはこう申し上げたいです。

 

「素敵な楽器ですよ。」

 

 

☆

商品情報は下記のページから!

【販売中】中古YAMAHA AvantGrand N1X ヤマハ ハイブリットピアノ 【2019年製】

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子ピアノ

電子ピアノの選び方〜初心者から上級者まで〜(手書きの表付き)

投稿日: 2020年7月25日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

 

当店にご相談いただく内容としてかなり多いのが、

「どの電子ピアノを選べばいいのか分からない!」

です。

 

どのようなモデルがあるのかを大体把握していただき、

そこからご予算や目指すところによって決めていくのがいいかと思います。

 

ヤマハが一番分かりやすそうなので、ヤマハ製品を軸に表を作ってみました。

(このブログの最後の方に他メーカーも載せています。)

 

一部例外もありますが、大体このような内容になっています。

分かりにくい点もあるかとは思いますが、参考にしていただければ幸いです。

 

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

 

ヤマハ 電子ピアノ シリーズ別特徴 一覧(88鍵盤で3本ペダル付きのみ)

(アリウス シリーズ内での違いは過去ブログ記事→コチラ)

(クラビノーバ(CLP)シリーズ内での違いは過去ブログ→コチラ)

 

 

このままだと分かりにくいので順番に見ていきましょう。

シリーズによって特徴が異なります。

 

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

 

まずは価格から。

アリウス(ARIUS)  シリーズ・・・・・安め(新品でも10万円を切るものがほとんど。それでも結構高い。)

クラビノーバ(Clavinova) シリーズ・・・・・ちょっと高い(新品だと10万円台後半から30万円くらい。CVPはもっと高い!)

アバングランド(AvantGrand) シリーズ・・・・・とても高い(新品だと70〜150万円!)

 

中古だとお値段は抑えられますが、価格差は新品同様に大きいです。

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

 

続きまして用途別。画像の左端が変わります。

アリウス シリーズ・・・・・入門用

クラビノーバシリーズ・・・・・練習用(レッスンに通う方向け)

アバングランドシリーズ・・・・・より本格的な練習用(生ピアノをお持ちの方の夜間の練習用とか。音とタッチが心地良い)

 

何が違うのかと言えば次の鍵盤タッチの重さが大きいです。

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

鍵盤タッチ。また画像の左端が変わります。

(メーカーやモデルにより例外あります。)

アリウス シリーズ・・・・・鍵盤の素材が樹脂

クラビノーバシリーズ・・・・・鍵盤の素材が木製(CLPの一番下のモデルは樹脂製の鍵盤です。)

アバングランドシリーズ・・・・・鍵盤の素材が木製かつ、生ピアノのようなアクション内臓(ハイブリットピアノ)

 

 

ピアノ教室の先生からは大体クラビノーバのシリーズを勧められるのは、

「鍵盤が木製でしっかりとした鍵盤タッチ」が理由の場合がほとんどです。

 

鍵盤が軽い電子ピアノで練習していると指の力が付かず、

生ピアノを演奏する際に普段弾ける曲が弾けないことがあるためです。

 

 

「生ピアノを演奏する予定もないし、とりあえず様子見でいいや」

と、おっしゃる方はアリウスシリーズでも十分かもしれません。

 

 

アバングランド シリーズは本格的なピアノアクションが内蔵されていますので、

クラビノーバ シリーズと比較しても一線を画すものがあります。

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

 

最後に他のメーカーの同等モデルも右横に追加しました。

(メーカーによって特徴は異なりますので、あくまで参考程度とお考えください。)

 

中古楽器ラパンから見たメーカーの特徴(※個人の感想です。)

 

【YAMAHA (ヤマハ)】

鍵盤タッチや音のバランスがとても良くクセが少ない。

機種によっては高音部がキンキンなるので、人によっては合わないことも。

(ハイブリットピアノに多いです。)

 

 

【KAWAI(カワイ)】

鍵盤タッチが少し重め。

温かみのある音。(別の言い方をすると少し籠もったような音)

教室の先生に好かれやすい印象。

 

 

【Roland(ローランド)】

鍵盤タッチは少し軽いものが多いが、音とフォルムが綺麗。

 

音のエフェクトが綺麗なので、ある程度ピアノを弾ける方だととても気持ち良く演奏できる。

 

 

【CASIO(カシオ)】

価格は安く、重量軽め、本体薄型な物が多い。

鍵盤タッチがとても軽い物も多い。

 

カシオの高級モデルはベヒシュタインとのコラボレーションとの事あって、一部のマニアックな方にとても人気。

 

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

 

実際に触ってみると、印象が変わることもよくありますので、

上記内容である程度把握して、メーカー直営店やショッピングモール・大型家電量販店などで弾き比べて検討されると良いかもしれません。(ウイルス流行で大変な時期ですので、十分お気をつけください。)

 

当店に在庫がある物でしたら弾き比べもしていただけます。

(在庫のご確認はコチラから。完全予約制とさせていただいておりますので、ご来店の際は必ずご連絡をお願いいたします。)

 

 

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・電子ピアノ

エレクトーンの下に敷くもの候補 その2

投稿日: 2020年6月1日 投稿者: 中古楽器ラパン

 

エレクトーンの下に敷くもの候補一覧というブログを書いてから、エレクトーンのお届け時に候補に上げていた敷物を見る機会が多くあり、大変嬉しく思っております。

(記事を読んでいただいた方ありがとうございます。)

 

また、その記事を見て、この方法もあるのでは?や、こういった方法やってみてなどお客様からアドバイスいただく事も数多くありました。

 

そのため新しい候補を追加して記載いたします。

 

今回は少し特殊な物ばかりですが、
参考にしていただければ幸いです。

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

1.足の裏にフェルトの貼り付け

ステージアの設置面は実際この部分しかありません。(全部で10箇所)

全部床についているのかと思いきやこれだけ。

ではそこにフェルトを貼ってしまおうと。

 

(フェルト貼り下手です。すいません。)

 

 

ステージアの組み立て・分解方法はELS-01シリーズの取扱説明書に載っています。

234ページから。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/315497/els01xu_v18_ja_om_c0.pdf

 

 

 

設置面はそれぞれ大きさが異なります。(おおよそのサイズです。参考程度とお考えください。設置面のパーツは台形です。)

①〜④

⑤〜⑧(向きの違いにご注意を!)

⑨〜⑩

 

防振性能を期待するのならば、それほどオススメは出来ませんが、

戸建ての1階に設置する場合で本体だけの見目にしたい場合などはこちらの方法がオススメです。

 

 

 

なぜ前回のブログに書かなかったのかといいますと、
理由は3つあります。

 

【フェルトの問題点その1】
まず、運搬の問題。

運送会社に運搬のお願いをすると、トラックの中、トラックの中から倉庫への移動なのは基本的に滑らして運びます。
(メーカーとしてもその事を考慮して設置面のパーツは本体とは別のパーツを取り付けて問題がないようにしているようです。)

滑らすとフェルトが取れてしまうことが多いです。

そのため店舗で貼り付けてお届けすることは基本的に難しいです。

 

【フェルトの問題点その2】

接着しにくい。

フェルトとプラスチックなので、接着剤または両面テープでくっ付けることになるのですが、

とにかくくっつきにくい!ねじ穴があるから余計です。

 

また、ケーブル類を交換する場合や足鍵盤のパーツ交換時に外すことがあるので、

ガチガチに固定することはNGです。

 

 

【フェルトの問題点その3】
取れた時大変
「お掃除するからちょっと時に動かしてみようかしら」と、気軽な気持ちでスライドさせたらあら大変。フェルトが1つ取れてしまいました。
なんて、こうなると改めて取り付けるのが本当に大変です。

片方だけ上げながら付けるか、分解して取り付けるか。いずれにしても大変です。

 

 

このように3つの壁がありますが、
あくまでステージアのみ!な見た目にこだわりたい方にはオススメの方法です。

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

2.ヨガマット

お客様宅で実際に設置させていただいたのがこちら。

(許可をいただいて撮影させていただきました。)

かなり収まりが良く見えますね。

趣味でヨガをやってらっしゃるお客様が使わなくなったヨガマットを適当なサイズで切ったものです。

 

切るのも簡単で、もともと好きな色だから買ったマットだから色も文句なし!との事でした。
素晴らしいアイデア!

 

ものによって薄くて防振性はそれほどではないかもしれませんが、滑り止めとして、床傷防止として、の効果はかなり高いので、選択肢の一つとしてかなり良いのではないかと思います。

 

お家にヨガマットが余っている方にオススメです。

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

3.防振パット

最後に防振パット。

 

楽器用とかエレクトーン用で検索すると、かなり高額な物が販売されておりますが、

「室外機用 防震パット」などで検索すると比較的安価な物も出てきます。

 

今回使用したのは厚さ10mmのタイプです。

サイズは50cm×15.5cmを2枚と50cm×10.5cmを2枚です。

(サイズがない場合は組み合わせでもいいかもしれません。カッターで簡単にカットできました。)

 

 

実際に設置してみると・・・

 

おお!あまり違和感がありません!(もう少しサイズが小さくても良かったかも)

しかも、室外機用なので振動に関して強いのは間違いないでしょう!!!

 

 

これは最高だ!!・・・と言いたいところですが、

Amazonのレビューなどを見てみるとゴムの臭いが凄いそうです。

 

 

今回使用したものは長い間、店舗で使用しておりました物ですので、臭いはあまりありませんでした。

(触った後に手の臭いを嗅いだらのけぞりましたが。)

 

 

臭いのない物が手に入るのであれば、確実におすすめできる物ではありますが・・・。

 

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

今回ご紹介させていただくものは以上です。

 

少しクセのあるものばかりでしたが、条件が合えば強力な見方になってくれるかと思われます。

 

 

最後に、画像でサイズを掲載しようかと思いましたが、編集能力が低く結局手書きになってしまいました。

ざっくりとしたイラストで申し訳ありませんが、参考にしていただければ幸いです。

(本当にざっくりですいません。一番上の画像と同じ向きです。)

 

 

 

これ試して欲しい!などあればご連絡ください!!(お断りする場合もありますが・・・)

 

また、何かいいアイデア・方法をお持ちの方はぜひ当店までご連絡ください!!!

よろしくお願いいたします。

 

 

 

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・エレクトーン

ヤマハのステージア・カジュアル入荷しました!!!【売却済です。】

投稿日: 2020年3月31日 投稿者: 中古楽器ラパン

【売却済です。】

 

ヤマハのELC-02 ステージア・カジュアルモデル入荷しました!

なんと2020年製!!綺麗です!!!(現在2020年3月31日)

過去にD-DECK PACKAGEの頭を入れ替えたカジュアルは入荷したことがありますが、

今回は純正のカジュアルモデルです!!!(過去入荷のブログはこちら)

 

カジュアルモデルになってから専用のスピーカーが付属する様になりました。

足下の両サイドに設置する形です。

このスピーカーはスタンドに取り付けられているので、

スタンドのネジを2本外せばこの様に平面に置けます。。

設置場所の近くに棚などがあれば高い場所に置いてみると音の聞こえ方が変わって面白いかもしれません。

 

スピーカーそれぞれに電源ケーブルがありますので、

本体と合わせてコンセントの差込口は3つ必要となります。

 

☆

D-DECKとは異なり、スタンドの前のフレームは白色になりました。

 

細かいところですが、

フレームを固定すネジにもこの様なパーツが取り付けられました。

これがあるとネジをなくさなくて済むので安心ですね。

この様な細かなところの改良がさすがヤマハ!です。

 

 

 

付属の椅子もD-DECKの異なり、折り畳める様になりました。

(D-DECKの椅子は分解ができませんでした。)

 

座面の下にあるレバーを下ろして足をたたむだけ。

 

裏面に固定できる様になっています。移動にとても便利になってます!!!

たたむとこの様にペッタンコになります。

便利!!!

 

ただ一つ残念なのは椅子を奥まで収納できないこと。

奥まで入りません。

D-DECKは奥まで椅子を収納できました。

ただこの足を勢いよく入れて足鍵盤ユニットを破損することがありますので、

改良点と言えば改良点です。

 

(スタイリッシュなカジュアルモデルも好きですが、優しい印象のD-DECKも個人的にとても好きです。)

 

 

 

カジュアルモデルは電源を入れるとスタンダードやカスタムと違った画面が表示されます。

 

(「あっ!牛乳こぼしちゃった!」を表現している様に見えました。)

 

その後にこの画面。

(「でも気にしない〜〜〜♪」を表現している様に見えました。働きすぎかしら・・・。)

 

ルックスだけでなく中身もスタイリッシュです!

 

 

☆

 

ELS-02のスタンダードとほとんど同等の機能を有していますが、

以下の点に注意が必要です。

 

【ELS-02との機能の違い】

・ニーレバーが付いていません。

・スタンダードの様にカスタムにグレードアップはできません。

・補助ペダルは使えません。

・セカンドエクスプレッションペダルがついています。

 

 

また、スタンダードと違ってスピーカーの位置を変えることができますが、

アンプ出力・スピーカーの大きさが異なりますので、

音の聞こえ方もスタンダードと異なります。

(並べて弾き比べてみると、迫力があるのはスタンダードの方でした。)

 

持ち運びをする分とお部屋に置いたときの圧迫感はカジュアルの方が圧倒的に優れていますので、使用される状況によってどちらが良いかは大きく異なるところです。

 

☆

 

やっぱり触れたことがない楽器はワクワクします!!

初入荷の純正カジュアルモデルでした!!!

 

☆

 

サイトに掲載中!!

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELC-02 ヤマハ ステージア・カジュアルモデル【2020年製】

【売却済】中古 YAMAHA STAGEA ELC-02 ヤマハ ステージア・カジュアルモデル【2017年製】

D-DECKも!

【売却済】中古 YAMAHA D-DECK Package ヤマハ ステージア 【2009年製】

カテゴリー: YAMAHA(ヤマハ)・エレクトーン

投稿ナビゲーション

過去の投稿

最近の投稿

  • 2021年新年あけましておめでとうございます!
  • 珍しい白いNU1!当店に初入荷しました!
  • 中古YAMAHA N1X AvantGrand 入荷しました!
  • 電子ピアノの選び方〜初心者から上級者まで〜(手書きの表付き)
  • エレクトーンの下に敷くもの候補 その2

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カテゴリー

  • YAMAHA(ヤマハ)
  • エレクトーン
  • オルガン
  • ギター
  • 未分類
  • 電子ピアノ

販売・買取ガイド

  • お問い合わせ
  • 配送について
  • お支払い方法

店舗情報

  • アクセス
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法及び古物営業法に基づく表記

サイト情報

  • ブログ
  • ご利用規約

中古楽器ラパン

 〒173-0026
 東京都板橋区中丸町13-1
 ゲオタワー池袋1階
       (予約必須)
 tel:03-6905-8382
 営業時間:10:00-19:00
      (水曜日定休)
©2018 gakki lapin.
Proudly powered by WordPress
Fashion Store lite RGB Classic